発達障害者ふくの徒然草

発達障害者であるふくの個人的な障害特性に伴う困り感やそれに対してどうアプローチして緩和させているかを徒然なるままに書き留めています。

【改ざん疑惑】発達障害者ふく、労働裁判を検討する。4

 

発達障害者ふくです。

 

 

昨日、協会けんぽに震えながら電話をして傷病手当金支給申請書の郵送をお願いすることに成功しました。

本当は労災認定してほしい…

 

とはいえ、休職日4日目から賃金の3分の2に相当するお金をいただけるのは本当に助かります。

診断書2回出してもらって4000円吹っ飛んでるので…

 

 

適応障害の診断がおり、今はお仕事をお休みしているわけですが、なぜこんな大惨事になってしまったのか、経緯をつらつらと記していこうと思います。

ちなみにこのブログの公開日が退職日です…(泣)

 

 

目次(作りかた忘れた)

  • 電卓よりもエクセルがいい!
  • 元課長、勘違いで沸点急上昇!
  • 発達障害者ふく、汚名返上…?

 

 

電卓よりもエクセルがいい!

 

入社まもなく、指導係のお姉さんが電卓をパチパチしていることがすごく気になりました。

今後、指導係のお姉さんは、美空さん(仮名)と表記します。

 

 

美空さんは超絶美人です。

 

え…もしかして…

美空さんが美人すぎて彼女だけエクセルシートを使えないいやがらせでも受けているのか…?(震)

 

…と、わたしは思いました。

勘違いでした。

数日間、周りを見渡しました。

電卓を使っている人はちらほらいました。

 

 

じゃあ、美空さんはエクセルを見るだけで吐き気がするアナログ人間なのか…?

 

 

これもちがいました。

美空さんは素直な方のようなので、わたしが勉強して作ったエクセルシートでも、喜んで使ってくださるように思いました。

実際、試作段階のエクセルシートを見せたとき、すごく喜んでくれました!

 

 

よし!

がんばって電卓が登場する仕事を教えてもらえるレベルにまで早くたどり着こう!

そしたらエクセルを勉強してエクセルシート作るぞ!

 

 

そんなことを心の中で誓ったのでした。

 

 

元課長、勘違いで沸点急上昇!

 

そして、入社3ヶ月目にして、やっと電卓が登場する仕事を終えて頂けることとなりました。

いつものように美空さんはとても丁寧に教えてくださいます。

おかげで仕事メモを見ることなく、必要な計算式もバッチリ覚えて週末にゆっくりエクセルの勉強をしました。

発達障害者ふくはエクセルで四則演算も困難なレベルです。

 

 

とはいえ、自信がありませんでした…。

なので、いつもは朝10時に出社しているのですが、お金をいただくのは申し訳ないと思い、朝8時40分に出社して、元課長にあいさつをし、9時50分くらいまで黙々とエクセルシート作成に取りかかりました。

 

 

そして、いよいよ自作のエクセルシートを使って、先週教わった仕事をやってみました!

 

 

電卓よりめっちゃ早い…!!

ミスも圧倒的に減った…!!

めっちゃストレスフリー!!

これで美空さんの残業時間が大幅に減るかもしれない…!!

 

 

発達障害者ふくはとても気分がよかったです。

このときが今の職場で一番やりがいを感じたかもしれないです。

 

 

美空さんが発達障害者ふくのようすを見にきました。

エクセルシートを見て、不思議そうな顔をしていたので、一通り軽く説明しました。

美空さんはうれしそうに見えました。

でも、一応元課長に報告しようと美空さんから指示がありました。

 

 

美空さん

なんかふくさんが開発して…

 

 

開発なんて大げさだなと照れつつも、すごくうれしかったです。

たぶん人生で一番ドヤ顔していたと思います(笑)

 

 

ところが…

 

 

元課長

…数字を入力しただけでしょう?!

こんなの文書の改ざんじゃない??!

 

 

…めっちゃ大声で怒られました。

業務時間外にしたことなので許してほしいと言うと、それなら他の業務をしてほしかったと言われました。

悲しかったです。

でも、このときは本当にわたしは文書改ざんという悪いことをしてしまったんだと思っていました。

まぁもちろんちがいます。

 

 

発達障害者ふく、汚名返上…?

 

その後、いろいろありまして、元課長の数々のよろしくない言動を所長に報告し、所長がずさんすぎる事実確認をし、元課長が誤解していることはわかりました。

詳しくはまた後日改めて書きたいです。

 

でも、特に謝罪もなく、所長が元課長に注意すらしていないと思います。

所長と二人で話し合いをしたのですが、所長が元課長の言動の背景を推測で話していたので。

 

 

所長

元課長も勘違いしたんじゃないかな?

要するに、エクセルを電卓の代わりに使っただけでしょ?

わたしもあなたの報告書を見ただけではすぐに分からなかったし、ふくさんの説明不足では?

 

 

勘違いしたんじゃないかな?

…じゃねぇよ!!!

そこは本人に確認しろよ!!!

そして、改ざんとか大声で言ってごめんねくらい言ってくれよ!!!

 

 

…と内心思いつつも、元課長と所長への信頼度はほぼゼロになってしまい、もう関わりたくないと思い始めていたので、言おうと思えませんでした。

 

 

そんなこんなでいろいろあったのですが、なぜかわたしのほうが労働基準法「解雇の予告」よりも大きく下回る条件で、6月5日、職を失います…。

理不尽だなと思います。

 

 

 

やっとブログの編集の仕方を思い出してきた(笑)